「ミロ」といえば、ネスレ日本の「MILO(ミロ)」。誰でも一度は飲んだことがある、あのココア味のドリンクですね。子どもたちはみんな大好き。
成長期のお子さんがいるご家庭は常備されていることが多いのではないでしょうか。そして、お子さんと一緒に飲んでいるよ、という大人もいるのでは?
そう、ミロは、「成長期の子どもに」必要な栄養がたくさん入っているのですが、実は女性の体のお悩みを解決してくれる栄養でもあるんです!
女性に多い「貧血」。
めまいや立ちくらみなど、つらい症状をお持ちの人も、冷え性などにお困りの人も、一緒に今話題の「ミロ活」、初めてみましょう!
「ミロ活」って?

ミロを飲んで健康になる活動のことを、「ミロ活」と呼びます。2020年に新しく生まれた造語で、成人女性のあいだで今ブームになっているのです。
あまりの売れ行きに、2020年12月~2021年2月のあいだ、ネスレ日本は生産が追い付かず販売休止となっていたほど。
今は販売を再開していますので、早速近所のスーパーで購入しましょう。
なぜミロが女性に人気なの?
人気の火付け役は、ツイッターの口コミ。
貧血や低血圧に悩んでいた女性が毎朝ミロを飲んで症状が改善された、という書き込みに、多くの人が興味を持ち、拡散されたのです。
そして、実際に試してみると、効果を実感した人が次々と現れ、「ミロ活」という言葉が使われるほどブームになっていったのです。
ミロの貧血への効果は本当?
子どもに必要な栄養素は大人とほぼ同じ。つまり、「ミロ」は大人のバランスのとれた食生活や健康のサポートにも一役買います。
- 朝、なかなか起きられない…
- めまいや立ちくらみを起こすことがある…
- なんだか毎日だるい…
- 生理痛が重い…
こんな女性のお悩み、多いですよね。
いつも鉄分や痛み止めの薬が手放せないけど、できるなら体質改善したい!
私もその中のひとりですから、つらさがとってもよくわかります。また、生理で毎月多くの鉄分を失うので、20代から40代の実に7割の女性が、自覚症状のない「隠れ貧血」と言われているのです。
「ミロ活」が本当に貧血に効果があるなら飛びつきたいところですが、どうなのでしょうか?
口コミだけではよくわかりませんよね。それに、他にも効果があるのなら知りたいですよね。
では実際に、ミロに含まれる栄養素を見ていきましょう。
ミロに含まれる栄養素

貧血や、低血圧、疲れやすさを改善するには、まず鉄分は欠かせない栄養素です。
でも、病院で出される鉄分の薬は、逆に体調が悪くなったりして、苦手な人が多いのではないでしょうか。
できれば、食生活で鉄分を摂りたい…
では実際に、ミロに含まれる栄養素を見ていきましょう。
鉄分
赤血球を作るのに欠かせない鉄。30~50代の女性の1日の鉄分摂取量目安は、10.5mgほどとされています。
しかし、実際に食事などで摂取できるのは7㎎ほど。残り4㎎が不足しています。これが、女性に鉄分不足や貧血の症状が出やすい原因です。
そして、ミロ15gを牛乳1杯に溶かした場合、含まれる鉄分は3.2㎎。つまり、ミロ1杯で、女性が1日に必要な鉄分の不足分を補えるということです。
カルシウム
日本人のどの年代でも不足しているカルシウム。20代以上男女の平均で1日約200mgも不足しているんです。
牛乳1杯+ミロ15gは、1日に摂るべきカルシウムの50%以上を摂取できるスグレモノなんです。
ビタミンD
実は先ほどお話ししたカルシウムは、体に吸収されにくい栄養素なんです。牛乳のカルシウムでさえ、4割ほどしか吸収されず6割は排泄されてしまうのです。
ビタミンDは、カルシウムの吸収を促し、骨の形成を助ける栄養素。だから、カルシウムを摂るときは、ビタミンDもあわせて摂ることで、効果がUP!
様々な栄養素で健康に
「麦芽飲料」であるミロは、エネルギーと栄養バランスを考えたドリンクで、ここまでに紹介した3つの栄養素のほかにも、体に必要な2種類のミネラル、6種類のビタミンを含みます。
子どもの健康だけでなく、大人の健康もサポートしてくれる飲み物なのです。
ミロの定番の作り方

ミロは、女性に不足しがちな鉄やカルシウムもちゃんと摂取できるように作られているのですね!
では、実際にミロをおいしく作ってみましょう。
作るときの分量の目安は?
パッケージを見てみると…「大さじすりきり2杯(約15g)に冷たい牛乳、または温めた牛乳150mlを注ぎます」とあります。
でも、大さじ1杯が15㏄なので、1杯でいいのでは?と思ったそこのあなた!
私も疑問に思いましたよ!
ミロの「15g」とは?
大さじは「体積」ではかるので1杯は15㏄ですが、ミロの場合「重さ(g)」ではかるので、大さじ1杯は約7gということになります。ですから、大さじすりきり2杯で作りましょう。
ちなみに、牛乳150mlはコップ1杯弱ですね。
個包装タイプもおすすめ
ミロの個包装「オリジナルスティック15g5本入」という商品も出ています。こんな人にぜひ使ってほしい!
- はかるのが面倒な人
- 大容量の袋入りでは飲みきれない人
- 朝の忙しい時間に計量する余裕のない人
- 職場などお出かけ先で飲みたい人
スティックなら計量時にこぼす心配がないので、子どもでも簡単に作れ、安心して親子でミロを楽しむことができます。
また、持ち運びに便利なので、カバンにポンと1本入れて、職場で手軽に鉄分やエネルギー補給。慌ただしい毎日のビジネスマンの必携品になるかもしれませんね。
ミロのおすすめアレンジ

ミロの作り方の基本はマスターしましたか?
ここからは、私が実践している、ミロのおすすめアレンジをご紹介します!
いろいろアレンジで、ミロ活をエンジョイしましょう!
ミロのカフェオレ割り
カフェオレ1杯にミロ15gを混ぜるだけ。結構おいしいんですよ。
コツは牛乳多め(牛乳2:コーヒー1くらい)にすること。
ミロはココア味ですから、カフェオレにココアを入れた、ほぼカフェモカです。手軽に「大人味のミロ」が作れます。
ただし、コーヒーを一緒に摂ると、鉄の吸収が抑えられてしまいますので、たまに嗜好品として飲むくらいがちょうどいいかも。
ヨーグルトミロ
ミロはヨーグルトとも相性抜群。栄養満点のデザートメニューです。
プレーンヨーグルトにミロをかけるだけ。もちろん、混ぜてしまってもおいしいです。
分量は、1人分のヨーグルト80gに、ミロ小さじ1がちょうどよいです。
あとは、シリアルやグラノラ、ドライフル―ツなどをかけたり、はちみつをトッピングしても。
無糖のヨーグルトの酸っぱさが苦手なら、加糖や豆乳など、いつも食べているヨーグルトをアレンジするのがベスト!
ミロ味のフレンチトースト
フレンチトーストを朝の定番にしているご家庭はちょっと変わったフレンチトーストを作ってみましょう。パンをひたす卵液の牛乳にミロを加えるだけで、ココア色のおいしいフレンチトーストに。
コツは、ミロの味を出すために、ちょっと濃いめにすること。卵1個なら、牛乳100mlにミロ15gの割合で作ってみてくださいね。
牛乳なしでも作れる?
牛乳が苦手だったり、アレルギーのある人でもミロを飲んでみたいですよね。また、作ろうと思ったら家に牛乳がなかった!なんてこと、ありますよね。
牛乳が定番ですが、もちろん水でもお湯でも溶かして飲むことができます。実は、お湯で溶かして飲んでいる人も多いんですよ。
水で溶かすとちょっと味気ないけれど、お湯で溶かすとホットチョコレート風になっておいしいんです。
牛乳が飲めない方でもぜひ、ミロ活、始めてみてくださいね。
また、家に牛乳がないけれどクリーミングパウダーならある、という場合は、代わりに入れても良いですね。
いつ飲めば効果的?

「ミロ活」は、女性の体質改善を目的とするなら、習慣化して飲み続けることが何より大切です。
お薬のような即効性が期待できるものではないので、サプリのように続けて飲むと、1カ月、2カ月経つうちに少しずつ効果が実感できるでしょう。
ただ、その栄養価、貧血などに対する体質改善効果は、前述したように大変期待のできるものです。
ただ、ミロには糖類も入っているので、飲む時間には気をつけたいもの。
朝のミロ活
ズバリ朝に飲むのがおすすめです。
栄養素は朝から昼の間が最も吸収しやすいといわれています。
毎朝牛乳を飲んでいるなら、ミロを混ぜてご家族で飲みましょう。毎朝のことなら飲み忘れも防げます。
また、時にはヨーグルトにふりかけて、朝食のデザートをグレードアップ!
ミロで元気に1日をスタートさせましょう。
夜に飲む場合は
鉄分不足の女性に多い、スッキリしないお目覚め。
- 寝たはずなのに、疲れがとれない…
- 生理がちょうど終わった時期で、体に鉄分が足りてないかも…
そう思ったら、寝る前にミロを飲んでみましょう。
温かいミロでほっと一息。心を穏やかにして、リラックスして眠りにつける効果もあります。
また、鉄分を摂ることで、低血圧が改善され、朝の目覚めも次第に良くなってくるでしょう。
飲みすぎには注意して
ミロ15gは60カロリーです。しかし、牛乳に混ぜると、1杯164カロリーまでアップします。
太るのが心配になってしまう人は、
- ヨーグルトにかける
- 豆乳で割る
など、摂り方を工夫してみましょう。
豆乳に混ぜて飲むと、93カロリーに抑えることができます。
また、ミロだけで朝食を済ませてしまう、という飲み方を続けると、逆に太りやすい体を作ってしまうので、できるだけバランスのよい食事とともに飲むようにしましょう。
まとめ

今回は、話題の「ミロ活」についてご紹介しました。
- 「ミロ活」で女性の鉄分不足からくる貧血や低血圧を改善できる
- 鉄分やカルシウムなど、大人の健康にも役立つ
- 様々な飲み物や料理に、手軽にアレンジできる
- 朝に飲むのが効果的
- 毎日飲むことで効果が期待できる
1973年の発売以来、40年以上愛され続けるミロ。現在は日本だけでなく、世界30カ国以上で販売されており、アジア諸国では国民的な飲料として日常的に飲まれています。
これは、ミロの栄養素や体に与える効果が世界中に認められているということ。
あなたも、毎日のミロ活で体質改善、始めてみませんか。貧血のつらさから解放されて、体の調子がよくなると、いろいろなことに前向きになれそうですね!
コメントを残す