寒い冬、こたつに入りながらみかんを食べると美味しいですよね。私の住んでいるところはみかんの産地なので、常にみかんが家にあります。
一般的に、冬にこたつの上に置いているみかんといえば温州みかんを想像すると思います。
もちろんそれもありますが、それだけでなく玉の大きなみかんなど、いろいろな種類のみかんを近所の人や親戚にもらったりするので、夏以外は、ずっと家にみかんがある状態です。
でも、やっぱり私は冬に食べる温州みかんが大好きで、こたつの上に置いているとついつい手が伸びてしまいます。
私にとってはこんなにも身近な存在のみかんが、寝る前に食べると虫歯の原因になると聞いたら気になります。実際のところどうなのでしょうか?
なぜ、寝る前にみかんを虫歯になりやすいといわれるの?
美味しいみかんですが、なぜ虫歯になりやすいと言われるのでしょうか。
それはみかんの成分にクエン酸といわれる酸が多く含まれていて、酸のつよい食べ物ということが大きく関係しています。
酸のつよい食べ物をあまり食べ過ぎると、歯を溶かしてしまって歯を弱くしてしまったり、虫歯になってしまう原因になります。
みかんに限らずどんな食べ物でも、夕食後から寝るまでの間に食べ物を食べるのは、歯にとってあまり良くないと言われています。さらに、寝る前30分以内に食べたりするには特に良くないと言われています。
なぜかというと、寝ている間には虫歯の原因となる食べかすや菌などを分解したり、流したりしてくれる働きをする唾液がほとんど出ません。
そのため寝る直前にものを食べたりすると、歯磨きでは取れきれない汚れがたまり、虫歯になりやすくなってしまうからです。
みかんが寝る前に食べると虫歯になりやすいと言われるのは、その中でもみかんのような酸の強い食べ物を食べて就寝すると、唾液が出ないので、口の中に酸が残りやすくなり、特に歯を溶かしたり、虫歯になりやすかったりするためです。
食べた後はどうすればいい?

今までの話を聞いて、あなたはいくらみかんが美味しくても、歯のことを考えると、みかんは食べないほうがいいかなと思ったかもしれません。
でも、歯を溶かしたりするのは、すぐにそうなるわけではありません。常に口の中に酸のある状態が良くないだけで、食べ過ぎなければそんなに怖がることはないのです。
唾液は口の中をアルカリ性にしてくれるので、食後すぐに歯磨きをするのではなく、唾液が分泌されるのを待って、30分くらい経ってからするようにするのが望ましいです。
それでもやっぱり食べたいみかんの効能

ここまでの話では、みかんは歯にとってはあまり良くない食べ物という印象ですが、それを上回るほど優れた健康効果があり、それを知ったらあなたは、少々歯に悪くてもみかんを食べたいと思うかもしれません。みかんにはどんな効能があるのでしょうか。
風邪予防になる
みかんはビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは免疫力を高める働きがあるので、風邪予防になります。特に時期であり、風邪の流行りやすい冬に食べるのはうてっつけです。
整腸作用
みかんにはペクチンという成分も含まれていて、これがお腹の調子を整える働きをしています。
私はちょっとお腹が変だなという時に、みかんが欲しくなり、食べるとスッキリした気がしたことがあるので、この効果は実感としてあり、とてもうなずけます。
疲労回復
みかんに含まれるクエン酸は、疲れをとるはたらきがあります。運動後など、身体が疲れているときにみかんを食べると、とても効果的です。
よく考えたら身体が疲れているとき、自然と酸っぱいものが欲しくなったりしませんか?人間の体はよくできているなと思います。
現代のさまざまな病気の予防
みかんにはβクリプトキサンチンという成分が含まれていて、これが現代の様々な病気の予防につながるといわれています。
でも、この成分はみかんの皮の部分に多く含まれるみたいなので、皮ごと食べられるマーマレードや砂糖漬けのような食べ方でなければ、普通に果実の部分を食べただけではこの効果の恩恵は受けられないようです。
もし、あなたが病気の予防を考え、健康に気を使いたいと思っていたとしたら、ぜひマーマレードや砂糖漬けなどみかんが皮ごと食べれる方法をぜひ試してみてください。
まとめ

- みかんは酸のつよい食べ物で就寝中は唾液の分泌が少なくなるので、特に寝る前に食べるのは歯のためには良くないです。
- 唾液の分泌を待って、食後30分くらい経って歯磨きをすると、口の中を唾液が酸性からアルカリ性にしてくれるので虫歯予防につながります。
- みかんは、風邪予防、整腸作用、疲労回復、様々な病気の予防などの効果の成分が含まれている健康効果の高い果物です。
みかんはとっても栄養があって美味しい食べ物ですが、歯のことを考えると寝る前に食べ過ぎるのはあまりおすすめしません。
しかし、量を考えて、正しい歯磨きをすれば、そんなに神経質にならなくても大丈夫です。寒い冬、美味しいみかんを楽しみましょう。
コメントを残す