いかに簡単に痩せられるかテレビを見ては、日替わり定食のように仕入れた情報を教えてくれたものです。
実行に移したかどうかは…お察しください。
その中でもよく聞くのが「酢ダイエット」でした。
リンゴ酢、黒酢など様々な種類の酢があり、それらを毎日飲むだけで痩せられるというものです。
酢はたしかに体にいいとよく聞きます。
酢を飲むだけで本当にダイエット効果はあるのでしょうか?
酢にダイエット効果はあるのか?

ではお酢を毎日飲むだけで本当に痩せられるのでしょうか?
結論からいうと「ないことはないが短期で結果は得られない」です。
ここでリンゴ酢を例にあげます。
アメリカの研究では、リンゴ酢に含まれる酢酸は少量を摂取すると、脂肪代謝を促進できる可能性があると述べています。
実際に人に対して実験を行なっており、毎日リンゴ酢を大さじ1〜2杯の薄めたリンゴ酢を被験者に飲ませました。
12週間飲み続けて、被験者たちは平均して1.8キロの体重を落としたと結果が出ております。
リンゴ酢に体重を落とす効果があったとしても1〜2キロを落とすためにおよそ3〜5か月かかるということです。
つまり「酢を飲むだけ」では効果は出づらいと言えるかもしれません。
酢を飲むと痩せやすい体を作れる

ダイエットの酢として人気が高いのはリンゴ酢と黒酢です。
どちらもクエン酸やアミノ酸が豊富に含まれており、どちらも痩せやすい体を作る上で欠かせない栄養素となっております。
血液サラサラ効果
黒酢やリンゴ酢に含まれるアミノ酸は脂肪の代謝を促進し、血液をサラサラにする効果があります。また、カルシウムも吸収しやすくしてくれます。
アミノ酸は脂肪を解消するホルモンを構築し、ストレスの解消も促します。
また、血液の循環が悪いと発症する動脈硬化や糖尿病、高血圧にも効果があります。
ダイエットをする上で、脂肪を分解してくれるアミノ酸は大きなサポートになります。
便秘解消の効果
また、アミノ酸には便秘解消の効果があります。
例えば黒酢に含まれるアミノ酸の一種であるアルブミンは不要なものを体の外へ排出する働きが期待できます。
便通の改善もダイエットには欠かせません。
脂肪をエネルギーに変えるクエン酸
クエン酸は、食べ物に含まれるエネルギーを、活動のためのエネルギーへ変えてくれる効果があります。
また、ミネラルの吸収も助けてくれます。
効果的な酢ダイエットのやり方

では、実際にどのように飲めば効果的なダイエットができるのでしょうか?
効果的な飲むタイミングと摂取量
お酢は1日15ml〜30mlを摂取すると効果的だといわれています。
必ず水で薄めて飲みましょう。料理にかけてもよいかもしれません。
いちどに摂取するのではなく2〜3回に分けて次のタイミングに摂取しましょう。
食後
酢は刺激が強いので空腹で飲むと胃を痛めてしまう可能性があります。
また、酢は食欲増進の効果があるので食前に飲むと逆効果かもしれません。
また、酢に含まれる「酢酸」は血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。そうなれば、糖の吸収の抑制効果につながります。
血糖値の上昇が緩やかになれば安眠効果も期待できます。
運動前
運動をする30分〜1時間前に摂取すると効率よく酢のアミノ酸が働き、脂肪燃焼をさらに促します。
適切な運動量と食事の仕方
運動前にはお酢を飲むようにしましょう。
食事は野菜から食べるようにしましょう。
野菜から食べればお酢の血糖値上昇の抑制を妨害せずにすみます。
お酢のその他の嬉しい効果

美容効果
二日酔いの軽減
疲労回復
1日活動したあとは、体はエネルギー不足により「疲れた」と感じます。
エネルギーの元となる物質にグリコーゲン(糖分が体内で変化したもの)と呼ばれるものがあり、それが不足した状態です。
酢は運動後のエネルギー(グリコーゲン)の吸収を効果的に促進してくれます。
まとめ

- お酢を飲むと痩せやすい体を作れる
- 他にも美容効果や二日酔い軽減などうれしい効果がある
わたしも実際にリンゴ酢を数日飲んでみました。
短期間しか飲んでいないので体重に変化はありませんでしたが次の日の便通がよくなり、心なしか疲れも取れているような気がしました。
ダイエット目的でなくてもお酢には体に良い効果がたくさんあるので皆さんもぜひ飲んでみてください。
コメントを残す