母子手帳ケースは必要?100均で買えるズボラママおすすめグッズ!

ベビー用品ってとてもかわいくて機能的で、どれを買ったらよいか迷ってしまいますよね。母子手帳ケースは、プレママさんが初めて購入を検討するベビー用品なのではないでしょうか。

これからしばらくお付き合いすることになるベビー用品、賢く選んでいきたいですよね。

私は2歳と0歳二人の息子がおり、仕事も家事もなるべく楽にこなしたい常に考えているズボラママなのですが、長男妊娠時にもっと選んでから買えばよかった、とかもっと早く買えばよかった、などベビー用品ではかなり失敗を重ねてきました。

でもそういう実際使ってみてどうだった、という声ってなかなか情報収集するの難しいですよね。
そんな悩めるママさんに是非私の経験をお役立ていただければ幸いです!!

スポンサーリンク

母子手帳ケースは果たして必要か??

『アンケートに回答するともれなく〇〇の母子手帳ケースプレゼント』という記事をマタニティ雑誌でよく目にします。
そこでサブタイトルのような疑問をもたれる初マタニティママさんって、結構多いのではないでしょうか。

初めての母子手帳ケースは、購入する前に産院でもらえたり、雑誌のプレゼント企画で手に入れたものを何となく使っている、という場合が多いように思います。

私も長男の母子手帳ケースは、妊娠5ヶ月くらいに産院でもらったので利用し始め、その後もしばらく同じものを使っていました。
個人的には、ケースはマストアイテムではなく、あっても無くてもそう困らないと思います。

スマートフォンのカバーケースを思い浮かべてください。
ケースがあると落とした時に衝撃を吸収して安心というのもありますが、お気に入りのケースをつけて、自分のオリジナリティを出したい、というのが装着する狙いではないでしょうか。

母子手帳ケースも、これと同様だと思います。

母子手帳は赤ちゃんが初めて世の中に認められる書類になるので、申請する時はワクワクしますよね。

その大切な母子手帳を収納するケースには拘りたい!!という方は、是非この記事を参考に、母子手帳ケースを購入してプレママ&ママライフを楽しんで下さいね。

購入するのはいつ頃がベスト??注意点は??

実は、住んでいる市区町村で母子手帳の大きさやデザインは異なるんです。

ほとんどは縦14.8cm×横10.5cm のA6サイズなのですが、例えば神奈川県横浜市は縦18.2cm×横12.8cmのB6サイズで少し大きいですし、北海道札幌市は21.5×15cmのA5大のBIGサイズなんです。

買ったのにサイズが合わなくて使えない!!ということになり兼ねませんので、一番早くても母子手帳を発行してからケースを購入するのが良いと思います。

また、妊娠初期から妊娠23週までは月に一回、それ以降も二週間に一回程度しか妊婦検診はありませんので、そもそも母子手帳の出番が少ないです。

よって、週一回のペースで産院に通う必要が出てくる妊娠36週以降、もしくは出産後の購入でよいかと思います。

出産後は一ケ月検診に始まり、母乳外来や小児科受診、生後二ケ月からは怒涛の予防接種ラッシュが待っていますので、母子手帳はマストアイテムになります。

その時どんな母子手帳ケースがあると役に立つのか、私の体験を解説していきますね。

母子手帳ケースには何を一緒に入れると便利??サイズは??

産前だと産院の診察券、エコー写真くらいしか一緒に入れるものは無いのですが、産後は母子手帳とセットで持ち歩くものが増えてきます。

乳幼児医療証、保険証、各病院の診察券、お薬手帳、など各種病院グッズです。

特に病院の診察券は子供の成長と供にどんどん増えていきます。かかりつけの小児科から、夜間も緊急外来のある総合病院、皮膚科、耳鼻科、、、といった具合です。

私の長男は生後5ヶ月から保育園に行っているのですが、まぁよく病気をもらってきます!!

産むまではこんなに密に病院とのお付き合いが始まるとは思いもしませんでしたが、熱が出たら小児科、鼻水が出て耳鼻科、腕の関節が外れて総合病院、と結構な頻度で通っています。

その度に診察券や医療証の整理をするのは億劫なので、全部まとめて母子手帳ケースと一緒に持ち歩いています。

なのでケースの大きさは、母子手帳がぎりぎり入るぴったりサイズのケースよりも、各種診察券や医療証がまとめて入る、少し大きめサイズで、診察券を分けて整理できるポケットがついていると便利だと思います。

母子手帳ケースを買いに行こう!!どこで買うのがお得??

おしゃれ女子の代名詞gelato pique(ジェラート ピケ)の母子手帳なんて、持っているだけで素敵ママの仲間入りができそうですね。

でも気になるのがお値段、そして使いやすさだと思います。

そこで、ズボラに定評あり、且つ新婚旅行のエジプトで温和な現地の人がキレるまで値切り倒すどケチな私が、個人的におすすめするのは100円均一のケースです。

前述のとおり、私は長男の時産院でもらった母子手帳ケースを、使っていました。

診察券をいれるポケットなどもあり問題なく使えており、少し大きめサイズのためズボラな私は何でもここにごそっといれてパンパンの状態のケースを持ち歩いていました。

産院のケース

そんな私が母子手帳ケースについて真剣に考えるようになったのは次男を妊娠した際です。
同じ産院で出産した為同じケースをもらうことになり、見分けがつかないという問題が発生したのです。

更に、子供二人をつれて病院などに通うことを考えると、たくさんの書類やカードをぱっと出し入れできないと受付でもたついてしまい、周りの目線が痛いだろうなーと想像していました。そこで今のケースよりコンパクトなデザインのものに買い替えたいな、とも思っていました。

そんな私が探しに走ったのが100円均一です。Amazonや楽天で探さない当たりが私のケチ指数を物語っているとお察し下さい。

100円均一で見つけたのはこちらの2種類。診察券ケースとB6とA5のビニールポーチです。

トーマスの診察券ケース B6とA5のビニールポーチ

まずは診察券ケース。我が家は二人とも息子のためトーマスにしましたが、他にもたくさんキャラクターものが揃っていました。内側にポケットがありカード類の整理にピッタリです。かなりコンパクトなので、バッグからの出し入れや二人分の持ち運びにも便利です。母子手帳についている透明なカバーを外すと母子手帳を装着可能です。

診察券ケース中身診察券ケース利用中

診察券ケース裏面に息子たちの名前を書いて、それを同じく100円均一のB6のビニールポーチにまとめて二人分持ち歩きをしています。さらにズボラ母は予防接種の紙や定期健診の紙を一緒にしておかないとすぐ紛失してしまうため、もう一回り大きいA5のポーチにそれらの紙をまとめています。

最終

これだけ入れてもご覧ください、前回の母子手帳ケースよりこんなに薄い!!ということは軽いので持ち歩きが楽なんですよね。小分けにしてあることで探したいカードや書類もさっと取り出せます。

比較

100円均一なのでお値段はもちろん100円!!なのにかわいいデザインも敵えてくれて、大満足です。

スポンサーリンク

まとめ

  1. 母子手帳ケースは無くてもOK!!オリジナリティを楽しんで
  2. 必要性を感じるのは産後!!急いで購入しなくても大丈夫♪
  3. 病院グッズをまとめて入れると便利 少し大きめサイズ&ポケット付きがおすすめ
  4. 安い!!かわいい!!便利!!三拍子そろう100円均一が超おすすめ

プレママ&ママライフを楽しんで、賢くのりきりましょう!!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。