気が付けば増えている靴。あなたのお家に眠っている靴は、何足ありますか??そもそも、自分の靴が全部で何足あるのかを把握していますか??
今すぐ玄関に行ってシューズボックスを確認してください。
似たような靴、流行りが終わってしまった靴、大切に収納したけど忘れていた靴、臭いとカビが生えてそうで触るのも怖い靴。
結局、いつも履いているのは玄関に出しっぱなしの数足と、気づいた方も多いはずです。なので、たくさんある靴を早めに断捨離をしましょう。
正しい断捨離は、嬉しいメリットがたくさん。豊かで余裕のある生活に導いてくれます。
正しい断捨離の仕方と靴の数について紹介をしていきます。
正しい靴の数と選び方

靴の断捨離は、比較的簡単です。初めて断捨離する方は、靴から挑戦することをおすすめします。
靴の断捨離ルール
断捨離は、やみくもにただ捨てればよいということではありません。断捨離をする際は、ルールに従って自問自答しながら捨てるものを選びます。
このルールを無視すると途中で混乱して断捨離が失敗します。
- 残す靴の数は、10足以内。
- この靴がないと困るのかを考える。
- この1年の間に使用したのか。
きちんと自分と向き合って仕分けをすることが成功への近道です。最終的に残す靴の数は、5足から10足程度です。
私も靴の断捨離に挑戦しましたが、普段履いている靴を考えると実際、そのくらいで十分でした。
必要な靴の選び方
普段の生活で、何種類の靴を履いていますか??断捨離をする際には、自分の生活を思い返してみたりこの先の生活を想像しましょう。選ぶ靴と靴の数の目安はこちら。
- 普段、スーパーなど買い物に行く時の靴(1足)
- 仕事用の靴(2足)
- お出かけ用の靴(4足)
- 雨の日用の靴(1足)
- イベント用の靴(2足)
特に女性であれば、10足って少なく感じますよね。では、私がどのように断捨離をしたのかをお話していきます。
私の断捨離の方法!!

実は私の家のシューズボックスには、スニーカーやブーツ、パンプス、サンダルなど26足ありました。多いですね。
まず先にサイズ選びに失敗したものと、汚れているものは即処分しました。そこから靴選びをスタートです。
普段用は、履きなれて少々汚れても気にしないスニーカー。この1足があれば子供と遊ぶ時やアウトドアのイベントにも対応できます。
仕事用は、毎日履くものですから臭いが気になりますし、職場とはいえ毎日同じものを履くのは少し恥ずかしいですよね。なので、2足は仕事用として置いておきたいです。
お出かけ用は、冬用と夏用と分けてもよいですがオールシーズンタイプを選んだ方が◎。
洋服に合わせて選んでも、4足くらいならコーディネートに迷う無駄な時間も減るのではないでしょうか??持っている服に合うかを考えて選びましょう。
雨の日用は、小雨なら履かないので、年に何度かの台風や大雨に備えてシンプルなレインブーツを1足。
イベント用は、冠婚葬祭用やお食事会などで2足。急に必要になるこちらも、なるべくシンプルなものを選びましょう。選ぶものによっては、お出かけ用と一緒にしてもよいかもしれません。
靴の断捨離のメリットは??

靴の断捨離で思わぬところでいいことがたくさんあります。
生活に無駄がなくなり運気上昇!?
断捨離をする1番のメリットは、掃除が楽になることです。ものが多いと掃除の量も自然と増えてしまいます。
靴が多ければその分、玄関に脱いだままの靴を避けて歩いたり靴を整える無駄な手間が増えます。さらに玄関や靴の臭いや汚れの掃除の無駄な時間も増えます。
きれいにすっきりとした玄関は、広くて美しく感じるでしょう。無駄な手間や時間がなくなれば、その体力と時間を自分のために使えるようになり生活にゆとりができます。
玄関がスッキリすれば、疲れて帰ってきた時でも気持ちがリラックスし運気が上がるでしょう。
お金が貯まる!?
靴を断捨離すれば、選ばれた10足の靴を大切に履こうと思うはずです。そして、お買い物の際、靴の衝動買いはなくなるでしょう。
お家にある自分の選んだ10足は絶対に覚えているので、衝動買いをしそうになった時に「似た靴をもってないか」「本当に必要か」をしっかりと考えることができます。
自分にとって本当に必要なものを大切にしていく力が身についていきますので結果、無駄使いはなくなってお金が貯まるでしょう。または、ほかの所でちょっぴり贅沢して豊かな生活ができます。
まとめ
正しい断捨離は、無駄をなくすことで生活の質がグッと上がり、豊かで余裕のある生活へ改善します。靴の断捨離は、簡単なので初心者は靴の断捨離から始めましょう。
断捨離術が身に付けば、ものの考え方も変わり、整理された環境を作ることがうまくなります。そうすれば家全体の断捨離も上手にでき、家事や仕事の効率がよくなります。
あなたへの好感度が上がり笑顔も増えます。
私は、いきなり靴を10足にする勇気がなかったので、まずは「本当にないと困るもの」を選別し、少し悩んでから断捨離をしました。
1~2回しか履いていない靴もあったので、それは捨てずに友人や家族に譲りました。ネットオークションなどに出品してもよいですね。
今、我が家は収納に余裕もあり、洗剤などのストックも整理し、必要なものだけを正確に購入できるようになりました。
あなたも少しずつお家の中の断捨離をして、快適な生活を手に入れてくださいね。
コメントを残す