一人暮らしを始めたころは、「よし!!インテリアにこだわって可愛くきれいな部屋にするぞ。」と、思っていたのに、2〜3年経てば理想の部屋とは真逆の生活感丸出しで荒れた部屋になっていませんか??
どんどん増えるお洋服、化粧品、キッチン用品、調味料、靴、バッグ、書類や雑誌など。
購入するたびに統一感がなくなり、インテリアなんて諦めてしまってるあなた。これを読んでいるならチャンス到来。断捨離を始めましょう。
私は、1DKの狭い部屋で一人暮らし8年目。収納からあふれ出た服を避けながら部屋の中を移動する毎日を過ごしていました。
そしてついに、グチャグチャな部屋にうんざりして断捨離を開始。すると、急な彼や友人のお誘いにYESと即答できるスッキリときれいな家になったのです。
そんな私から、一人暮らしの女子が、すぐにできる簡単な断捨離で理想の部屋を作る方法を紹介していきます。
女子の断捨離ルール

一人暮らしの女子が頑張って働いて購入したものを捨てるのは、勇気が必要です。ですが、節約もしたい、いつか使うかも・・・と「もったいない」精神が働くと断捨離は、うまくいきません。
断捨離の自分ルールを決める
断捨離を始めるには、事前にルールを決めておくことが成功のカギとなります。このルールが断捨離するときに迷ったあなたの道しるべになるでしょう。私が事前に決めたルールはこちら。
- 自分の1番のお気に入りはどれか。
- この1年間で使用したか。
- ないと困るのか。
このルールに従って、なるべく物の値段が安い場所から断捨離を開始していきましょう。いきなり、値段の高い物から始めてしまうと断捨離に失敗して後悔する確率が上がってしまいます。
安い小物が集中する場所から断捨離しよう

初心者がいきなり値段が高い物を断捨離すると、後悔や「もったいない」精神が戻ってきやすいので値段が安い物が集中している場所から始めて断捨離のリズムを掴みましょう。
洗面所
ヘア用品、クレンジング、タオル、歯ブラシや洗剤類などストックが多いこの場所にあるものは、大体2000円未満のものではないでしょうか??ドラッグストアで安いからこそ、新商品など購入して試したくなります。
でも、改めて見ると同じようなものが多いはずです。そこで洗面所のルールを決めます。
ストックはしない
安い時にまとめ買いをしていまいがちな洗剤ですが、収納の場所も取ります。使い終わってから次を買うことを守りましょう。
お気に入りを選ぶ
洗面台に置いてあるクレンジングやヘア用品、ヘアアクセサリーなど、人気商品だからと興味本位で購入したものがあると思います。使わないものや同じような物がいくつもあるなら即処分。1番使っている物、または、ないと困る物だけ残しましょう。
1番使っている物があなたの肌や髪にもお財布にも合う商品だという事です!!
サンプルは溜めない
女子の家に必ずある大量のサンプル品「旅行の時に使おう」と溜めていませんか??近々、旅行の予定があるなら良いですが、ないなら先に使ってしまうか捨てしましょう。
タオルの山
捨て時がわからないタオルは、気づいたら増えていますよね。古い物から断捨離しましょう。一人暮らしならバスタオル3枚フェイスタオル10枚で十分です。洗濯や収納も楽になります。
キッチン
キッチンは、一人暮らし女子なら100円均一のキッチン用品やデザイン違いの似た食器が、気づけば増えているのではないでしょうか??数年一人暮らしをしていれば、必要な物は収納棚の手前に、使わない物は収納棚の奥に、と分かりやすいです。
1度、キッチンのルールを決めて、収納棚から全部出して仕分けてみましょう。
- 茶碗、お椀、丼ぶり、大皿、小皿、グラス、マグカップを1~2個ずつ
- 鍋(フライパン)3個と包丁2本
- タッパ3~5個
一人暮らしだとこの量が理想的です。可愛いお皿を見つけると、つい購入してしまいがちですが、お皿はお気に入りのデザインの良い物を購入して長く大切に使いましょう。
お鍋も片手鍋、フライパン、両手鍋があれば大丈夫です。食器や調理器具は、増えるほど洗い物も大変になります。
最低限必要な数を理解し1つ購入したら1つ捨てましょう。
美容品の断捨離

一人暮らし女子は、ファンデーション、アイシャドーやリップ、ネイル用品など日常使いしてるメイク道具から一瞬の流行りものまで、たくさんのメイク用品を持っている方が多いのではないでしょうか??
美容品好きの私もこの断捨離は、とても悩みました。そんな私が、断捨離に成功した方法を紹介します。
自分に合うメイクや化粧品を研究する
まずは、とことん自分に合う色とメイクを探すこと。これが分かれば、流行に左右されません。なので、流行している化粧品でも似合わないものを買うことはなくなります。
自分に似合う色とメイクが分かればメイク用品の断捨離は、簡単です。
- アイブロウ(1本)
- 化粧下地とファンデーション(1セット)
- チーク(仕事用と休日用1つずつ)
- アイシャドー(仕事用と休日用1つずつ)
- リップ(3本)
- マスカラ(1本)
自分に似合うものが分かれば、ポーチの中はこれくらいで十分です。
ちなみに私は、仕事用でオレンジ系、休日用でローズピンク系にしていますよ。毎朝、たくさんあるメイク用品を探ることもなくなり時短になりました。
美容品と洋服は約1年でケジメをつける
女子が1番頭を悩ますむずかしいところですね。美容品や洋服は断捨離するのに決心が必要ですが、期限付きルールを活用すると割とすんなり実行できます。
美容品
化粧品や美容液は、商品によりますが開封していれば半年から1年未満に使い切ることが理想です。
なので、季節や肌の調子に合わせて使いたいとは思いますが、また来年使うために開封したまま保管してお肌のためにもNG。使用しないならば、早めにオークションに出した方が良いかもしれません。
あなたの家にも眠っている美容品が多いのでは??期限切れしているものは、即断捨離!!
洋服
お洋服は、たくさん持っていても実際着ているのは約3割ほどと言われています。1年着ていないのなら今後も着ないと考えて断捨離です。
「来年は着るから残す」という考えはやめておきましょう。流行や好みが変わっている可能性があります。
そこで、洋服を断捨離するルールで重要な仕分け基準も考えてみました。
- 1年着なかった服
- 流行物の服
- サイズが合わない服
- 個性的な好みの服
- 少しでも取れない汚れがある服
これらは、断捨離の対象として考えましょう。
まとめ
断捨離を始めるために1番大切な事は、何がないと困るのかと、自分と向き合って考えることです。自分を知れば家の中も心の中もスッキリとします。
無駄なものが少なくなれば、時間に余裕も出てきますし節約も上手になります。
家が変われば習慣が変わり、人生が変わりますよ。
私が、断捨離する前の家は、ごちゃごちゃしていると、帰宅しても疲れが取れずダラダラと過ごしやる気が出ない日が多かったです。
でも今では、帰宅すると気持ちがリセットされて家事もスムーズですし自分の家が大好きです。
何より、友達や彼をすぐ家に呼んで女子会やお家飲みができることが一番うれしいですね。(笑)急なお誘いだったのにも関わらず、きれいな家の女子は、清潔感があって素敵ではないですか??
「仕事も家事も余裕でできる女です」って少し自慢ですよね。
あなたも断捨離して、仕事も恋愛も運気上昇!!品のある大人女子のハッピーライフをゲットしましょう!!
コメントを残す