最近、芸能人や海外セレブの間で流行しているアーモンドミルク。スーパーやコンビニでもよく見かけるようになりましたよね。
痩せて可愛くなりたい女子の一員である私も気になり購入してみると・・・
「えっ!100g当たり30㎉!?」
お家に帰って飲んでみれば、甘くてすっきり飲みやすい。しっかりアーモンドの味もする。
ただ、こんなに甘いもの本当にダイエットに向くの・・・?
そんなふうに私と同じ疑問を抱いたダイエッター女子は多いのではないでしょうか。
この記事ではそんな女の子の不安を解消すべく、アーモンドミルクの効果的な飲み方を解説します。
アーモンドミルクの飲むタイミングは?夜、寝る前に飲んでもいいの?

アーモンドミルクで検索すると様々なサイトが出てきますが、気になったのは「アーモンドミルク 寝る前」という単語です。
今まで様々なダイエットを試してきた私の脳内には「甘いものを夜摂るのはタブー」という情報がインプットされています。
では、ダイエットを目的にするのであればいつ飲むのがいいのか。
結論から言うと、私がオススメするタイミングは「小腹がすいたときに」です。
それはなぜか。アーモンドミルクを夜飲むことを推奨するページを見ると、「アーモンドミルクには快眠効果がある」と記載があります。
なるほど。快眠効果のために夜飲むことを推奨しているのか。
更に調べていくと市販のアーモンドミルクには糖分を多く含んでいるものが多いことが判明。やはり、ダイエットを目的とするのであれば寝る前に飲むことはオススメできません。
そのため、ダイエットを目的とするのであれば「小腹がすいたときにアーモンドミルクを飲むこと」をお勧めします。
甘くておいしいアーモンドミルク。あ~おなかすいたな、おやつがたべたいな~と思った時、コップ一杯のアーモンドミルクを飲むことから始めてみましょう。
そもそもカロリーの低い飲み物なので、おやつと置き換えれば大幅に1日の摂取カロリーを抑えることができます。
また、アーモンドミルクにはダイエット以外にもうれしい効果がたくさんあるのです。
飲むタイミングが分かったところで、アーモンドミルクについて詳しく解説をしていきます。
アーモンドミルクって?

そもそも、アーモンドミルクはどんな飲み物なのでしょうか。
アーモンドミルクは見た目が牛乳に似ているので、「牛乳にアーモンドペーストやパウダーを混ぜたもの」と思っている方も多いようですが、実際は全く違います。
アーモンドミルクとは、細かく砕いたアーモンドを漉した飲み物なのです。
作り方を調べてみると、材料はアーモンド・水・塩この3つだけ。
そもそもダイエットに向くといわれるアーモンド。それを漉しただけのものなら、そりゃあダイエット効果もありますよね。
ただやはり、ダイエット効果があるからと言ってなんでもやりすぎは禁物。
成功のためにもアーモンドミルクをしっかりと知ってからダイエットに挑戦しましょう!
アーモンドミルク最高!うれしい効果4選
では、アーモンドミルクにはどんな効果があるのでしょうか。
今回は、私が魅力的だと感じたアーモンドミルクを飲むことで得られる効果を4つ、厳選してご紹介します。
低カロリー低糖質
アーモンドミルクはカロリーが低いだけではなく、糖質も低い飲み物です。
牛乳や豆乳と比較してみましょう。
牛乳 | 豆乳 | アーモンドミルク | |
100g当たりのカロリー | 約134kcal | 約95kcal | 約30kcal |
100g当たりの糖質 | 約9g | 約6g | 約0.6g |
この表を見ただけでも、ダイエット向きの飲料であることが分かりますね。
更に、他にもうれしい効果が‼
食物繊維が豊富
アーモンドミルクには100g当たり約10.1gの食物繊維が含まれています。なんとこれはレタスの9倍!
食物繊維は便通改善に効果的ですが、意識的に摂取することって意外と難しいですよね。
日常的にアーモンドミルクを飲むことで、ダイエットの大敵、便秘ともおさらばできちゃいます!
食物繊維を摂取することは、デトックス効果もありますので、無理せずきれいになれちゃいますね。
ビタミンEが豊富
食物繊維だけではなく、アーモンドミルクにはビタミンEも豊富に含まれています。
その量は100g当たり30.3mgでアボカドの約10倍の量です。
ビタミンEには血行促進作用があり、美肌、冷え・肩こり改善が期待できたり、抗酸化作用で老化防止の効果もあります。
また、女性ホルモンの働きを調整する効果もあり、生理痛や更年期障害の症状を緩和する効果も期待出来ちゃいます。
そもそも原材料となるアーモンドはビタミンEが豊富ですが、液体にすることで体への吸収率がUPするのです。効率よくきれいになる栄養素を採ることができるのです。
快眠効果
アーモンドには、「トリプトファン」という必須アミノ酸が含まれています。このアミノ酸は
快眠を導くといわれているセロトニンやメラニンなどのホルモンを分泌するのに必要な物質です。
良質な睡眠は健康に欠かせません。しっかりと眠ることで健康的にダイエットを続けていきたいですね。
今回ご紹介した効果の他にも、アーモンドミルクはコレステロール値を下げる効果があったり、カルシウムが豊富だったりとたくさんの効果があります。
ダイエット効果だけではなく、健康にもなれちゃうなんて最高ですね!
アーモンドミルクダイエットの注意点
原材料となるアーモンドの1日の摂取量目安は20粒程度と言われています。アーモンドミルクに換算すると1日1~2杯程度。便秘解消効果もあるアーモンドミルクですが、飲みすぎるとお腹を下す原因にもなりますので、適量を飲むように注意しましょう。
また、温度にも注意が必要です。アーモンドミルクに含まれる栄養素は50℃以上で壊れてしまうと言われています。寒い冬には温かいアーモンドミルクを飲みたくなりますが、温めすぎには注意が必要です。
せっかく始めるなら、注意点を守って正しくきれいになりましょう!
アレンジで楽しくおいしく続けよう!
おいしいアーモンドミルクでも毎日飲んでいたら飽きも来ますよね。そんな時は辞めてしまうのではなく、アレンジを加えることで楽しく続けていきましょう!
私のおススメは砂糖不使用のアーモンドミルクにイチゴやバナナなどの果物を加えてスムージーにして飲む方法です。おやつにアーモンドミルクだけじゃ物足りない!そんなときにぴったりです。
また、簡単にシナモンをかけて飲む方法もおススメです。時間がなくても振りかけるだけでいつもと違う味を楽しむことができます。
もともとさらっとした口当たりのアーモンドミルク。ラテにしてみたり、ぱぱっと振りかけるだけでいつもと違う味を楽しむことができます。
飲むだけではなく、デザートにしちゃうなんて手もあります!
今回は私が一押しするアーモンドミルクプリンの作り方動画も載せておきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
まとめ
今回はアーモンドミルクについてご紹介しました。
寝る前に飲むことが直接ダイエットにつながる訳ではありませんが、
アーモンドを砕いて濾したこの飲み物は、カロリーが低い上に、アーモンドに含まれるキレイになるための栄養素がたくさん詰まっています。
なんと、ダイエット以外に快眠効果や老化防止も!
そのため、小腹が空いた時のおやつ代わりに飲むなど、タイミングを見極めることで大幅なカロリーカットと栄養補給ができちゃいます。
アーモンドミルクダイエットの注意点はふたつ。
飲みすぎと温めすぎに注意することで効率よく栄養を摂取しましょう!
あなたなりのアレンジで楽しく美味しくダイエットを続けられちゃうのも魅力の一つですね。
「ダイエット=辛い」私もずっとそんなイメージを持ち続けていましたが、それでは継続することが難しいですよね。
私も、何度挫折してきたことか…
しかし、今ではこのアーモンドミルクに出会ったことで、楽しくダイエットを継続することができています。
私と一緒にアーモンドミルクでおいしくストレスのないダイエットでキレイを手に入れちゃいましょう!
コメントを残す