バレンタインデーと言えば2月14日、チョコレートと共に愛の告白をするどきどきのイベントですよね。
そんなバレンタインデーですが海外と日本の違いを知っていますか?
私は1年海外に住んでいた事があるのですが、日本のバレンタインが近づくと女性達がそわそわする感じがそこではなかったのです。
今回は日本と海外のバレンタインデー違いをわかりやすく解説していきます。
様々な違いにびっくりしてしまうかもしれません!
日本のバレンタインデー

バレンタインデーは年に1度の女の子が勇気をだして手作りチョコレートを好きな人に渡して告白をする日。
今年は告白しようかな?
手作りにすべき?
可愛いチョコを買うべき?
ハート形にしたらストレートすぎるかな?
毎年2月に入る前からそわそわどきどきが止まりませんね。
そんなシャイな日本人の女の子が告白する一大イベントですが、はたして日本人と比べると大胆だったり情熱的なイメージの海外ではどんなバレンタインが行われているのでしょう?
なぜ日本ではチョコレート?
この理由を知っている方は多いのではないでしょうか?
諸説ありますが数々のチョコレート会社が「バレンタインデーにチョコレートを贈り愛を伝える」ことを提案しそれが定着したと言われています。
そしてデパートを利用する多くは女性であることも助け、バレンタインデーには女性から男性にチョコレートを贈るという文化が出来たのです。
こんなにも違う!海外のバレンタインデー

なんと海外では女性ではなくて男性からというのが一般的。
そしてどうしてもバレンタインデーと言ったらチョコレートというイメージですがこれは日本だけの文化なのです。
2月14日は男性が恋人をディナーに誘ったりプレゼントなどをして過ごすカップルや夫婦のイベントです。
日本ではこの日に告白をしてカップルが誕生するイベントという認識が強いですが、海外では恋人同士のイベントでこの日にプロポーズする男性も少なくないんです!
それでは国別に紹介していきます。
アメリカ
どちらかというとチョコレートやプレゼントよりも花束が重要視されているようです。 |
イタリア
日本人からすると下着をプレゼントするのは難易度が高い気がしてしまいますね。もちろんレストラン予約必須でレストランは大忙しです。 |
イギリス
男性から気持ちを文字でプレゼントされることなんて滅多に日本ではないのでうらやましいなんて思ってしまいますね。 |
韓国
そしてこの大きなプレゼントはホワイトデーに男性から本命の女性にプレゼントされるそうです。 |
ブラジル
これがバレンタインデーのような日なのだそうです。 |
国によって本当に様々ですが、女性から男性に告白するというのは本当に少数派なのですね。
バレンタインデーは世界各国共通なのだとばかり思っていたのでバレンタインデーがない国というのも衝撃的でした。
義理チョコは日本発祥!?
海外の男性たちは2月14日に向けて大忙しです。
レストランを予約し花屋に並んだり、メッセージを書いたり、プレゼントを用意したりと恋人や奥さんのための日といたってシンプルです。
そのため義理チョコや友チョコという文化は日本の文化なのですね。
逆に恋人や奥さん以外にプレゼントを渡すということは道徳に反するという考えがあるようです。
とはいえ近年では韓国では友チョコが広まりつつあり、他の国でも職場の同僚にお菓子を配ることはあるそうです。
ホワイトデーも日本の文化
お隣韓国は日本と似ている点が多々ありホワイトデーも存在しますが、他の国にホワイトデーは存在しないそうです。
バレンタインにプレゼントあげたのにホワイトデーにお返しなかった…。
とならないのかな思ってしまったのですが、そもそもお返しという概念もないそうです。
バレンタインデーの始まり
「バレンタイン」とは3世紀のローマ人の名前から取られたものです。
当時は兵士の結婚が禁じられていました。
ですがバレンタイン司祭は結婚を望む兵士たちを密かに結婚させていたのだそうです。
そのことがローマ皇帝の怒りを買うこととなり2月14日に処刑されてしまいます。
この行動に人々が感銘を受け2月14日を「聖バレンタインデー」と呼ぶようになったのです。
まとめ
- 日本では女性からチョコなどを送る習慣
- 国によって習慣や意味が異なる
- バレンタインデーのない国もあった
- 義理チョコ・友チョコ・ホワイトデーは日本の文化(韓国も似ていた)
- バレンタインは人の名前が由来だった
当たり前に毎年チョコレートを作って渡していましたが、こんなにも海外と違う文化があること私もにびっくりしました。
男性からディナーに誘われるバレンタインも少しうらやましいと思ってしまいますが、日本のどきどき甘酸っぱいバレンタインもやっぱりいいですね。
コメントを残す