コーヒーと麦茶が似てるのは何で?それぞれの特徴もご紹介します!

少し薄めのコーヒーを飲んでいると「あれ?なんだか麦茶に似ている」と思ったことがありませんか?子供の頃、私の朝の仕事は、くるくると手でハンドルを回して、コーヒー豆を挽くことでした。

我が家の朝は、コーヒーの香りがいっぱいでしたが、まだコーヒーが苦くて飲めない私は、麦茶に砂糖を入れて飲んでいました。

コーヒーの香りに包まれながら飲む麦茶コーヒーは、ちょっぴり大人の気分になれた気がしました。

「そうそう私も麦茶に砂糖入れて飲んだ!」という人も少なくないと思います。

なんとなく似ているコーヒーと麦茶、なんで似ているのでしょうか?そして、コーヒーと麦茶のそれぞれの特徴や活用法をご紹介します。

スポンサーリンク

コーヒーと麦茶は何故似ているの?

コーヒーと麦茶が、似ている最大の理由は、あの香ばしさにあるのではないでしょうか。香ばしさの秘密を追ってみましょう。

コーヒーの種類

コーヒーには品種があって、大きく分けると、アラビカ種ロブスタ種(カネフォラ種)の2種類に分けられます。育つ環境や、味、香り、豆の形などのいろいろなところに違いがあります。

アラビカ種は、主に酸味が強めで、花のような甘い香りが特徴です。ロブスタ種は、苦みが強く渋みがあり、香ばしい香りが立ちます。

アラビカ種が病弱で神経質な品種に対して、ロブスタ種は低地でも栽培可能で、安価なためインスタントコーヒーや缶コーヒー、リキッドタイプのコーヒー、水出しコーヒーバッグにも使用されます。

麦茶に似ているなと思った時は、ロブスタ種のコーヒーを飲んでいるといえます。そういえば、インスタントコーヒーを薄めに作ったときは、香ばしい香りが立ち、コーヒーの苦みも薄らいで麦茶のようですよね。

焙煎って何でするの?

焙煎は主に、コーヒーや茶葉、大麦や豆類でよく行われますが、そもそも何故焙煎をするのでしょうか?これらの食材は、油や水を使わずに加熱(乾煎り)する焙煎で、食品中のタンパク質が変化して香りや、風味が変わるため行われます。

コーヒーの焙煎は加熱温度と時間によって決められ、これによりコーヒーの味や香り、色が変わるため焙煎技術は重視されます。

焙煎度は8段階に分かれ、浅く炒ったものほど「酸味」が強く、深く炒るほど「苦み」が強く感じられるようになります。

麦茶の原料は、国内産の小粒大麦、大粒大麦、はだか麦です。麦茶の製造工程は、精選された麦を焙煎機に入れ、通常200℃~280℃の高温で2~3回煎り上げます。煎り加減は、麦の量や火力などで調節します。

コーヒーはコーヒー豆を、麦茶は大麦やはだか麦をと、粒を焙煎するという作り方がそっくりなんです。

特に、昔ながらの煮出し用の麦茶をしっかりと煮出すと、とても香ばしく仕上がり、まるでコーヒーのような味わいになるのです。

コーヒーと麦茶それぞれの特徴

コーヒーと麦茶のそれぞれの特徴をご紹介します。焙煎の香りを楽しみながら、シーンに合わせて飲み分けてみてはいかがですか?

コーヒーの特徴

コーヒーのカフェインの効果

  • カフェインの覚醒作用によって、頭をすっきりさせ集中力を高めてくれます。
  • 利尿作用があり体内の老廃物の排出を促進させてくれます。
  • 中枢神経を刺激し、自律神経の働きを高める
  • 心臓の筋肉の収縮力を強化

飲料のカフェイン含有量(浸出液)

玉露 0.16%
煎茶 0.02%
玄米茶 0.01%
紅茶 0.03%
ウーロン茶 0.02%
コーヒー 0.06%

しかし、カフェインは取りすぎると、めまいや不眠の症状がでたり中毒症状を起こしてしまう場合がありますので、取りすぎには注意をしましょう。

コーヒーのポリフェノールの効果

コーヒーには、ポリフェノールがたくさん含まれています。ポリフェノールは、植物が持つ苦みや色素成分で抗酸化力の強い成分です。

  • 活性酸素が引き金となっておこるがんの予防
  • 動脈硬化、心筋梗塞などの生活習慣病の予防
  • 紫外線によるお肌のダメージを防ぐ

とても優れた抗酸化作用があるコーヒーには、ポリフェノールが100gあたり約200mgも含まれています。これは緑茶の約2倍もの量で、赤ワインと同程度の濃度にあたります。

コーヒーを1日2杯以上飲む女性は、紫外線による顔のシミが少ないという実験結果も報告されているほど!

嬉しい効果がいっぱいですが、1日2~3杯がおすすめです。夜に飲むとカフェインで眠気が覚めてしまうので、日中に楽しみましょう。

100gあたりのポリフェノール含有量

赤ワイン 230mg
緑茶 200mg
紅茶 96mg
ココア 62mg
コーヒー 200mg
麦茶 9mg

麦茶の特徴

麦茶は天然の大麦の種子を焙煎した無添加、無着色、ノンカフェインでその健康効果には驚き!古代ギリシャ時代には医学の父と言われるヒポクラテスが大麦を煎じて消化薬として愛飲していたそうですよ。

  • 体温を下げる効果で熱中症や夏バテの予防
  • 麦茶に含まれる「ピラジン」で血液サラサラ
  • 血圧を下げ、不眠やストレスを解消
  • 血行が良くなり新陳代謝がアップしてダイエット効果
  • ビタミンB2で肌の代謝アップにより美肌効果!
  • 胃腸の働きを活発にして便秘解消
  • 高い抗酸化作用の「Pクマル酸」で発がん性物質を抑制

麦茶は食事の前に飲むと胃の調子が整うので、消化しやすくなります。

冷やしすぎず、できるだけ常温で飲むことがおすすめです。温めた麦茶は、血行促進で冷え性対策になります。

さらにミネラルがたっぷり入っているので、急激な温度の変化に体が対応できず、血圧や脈拍に大きな変動が起こるヒートショックの予防や血圧を下げる効果があるため、ぜひ冬にも飲んでくださいね。

コーヒーの代用品として楽しもう

カフェインは、コーヒーだけでなくチョコレートや緑茶、栄養ドリンクなどにも入っているので、知らない間に摂取していることもあります。

妊婦さんや、健康のためにカフェインを控えている人には、コーヒーのカフェインは気になるところですよね。

私は、とてもコーヒーが好きで1日に2~3杯飲んでしまうのですが、妊婦の時には「カフェインのとりすぎは流産のリスクが2倍になる」と聞いて、コーヒーをやめていました。(実際は1日あたり2杯程度なら大丈夫だそうです)

その時代わりに飲んでいたのが、麦茶です。妊婦におすすめのタンポポコーヒーも飲んでみましたが、どうも根っこ独特の香りが気になり、もっぱら麦茶派でした。

それでも物足りないときは、麦茶にインスタントコーヒーを少し入れるんです。

ほんの少しならいいよねと、本当にひとつまみです。すると、香ばしさがさらに増し、同時にほんのわずかにコーヒーの苦みも増すので、とってもおいしいんです。

香ばしい香りを楽しみながら飲む麦茶を、コーヒーの代用品として楽しむのもいいと思います。

自家焙煎麦茶を作ってみよう

麦茶は、けっこう簡単にご自宅で作ることができます。麦の種類や火の入れ具合で、ご自分の好みの麦茶が作れますよ。
二条大麦は甘みがあり、六条大麦はさっぱりとした味になります。

作り方

  • 大麦152gを水で洗いゴミやもみ殻を取り除き、ザルや新聞などに広げて天日干し等でよく乾かします。
  • 小鍋に大麦を入れ、中火にかけます。 木べらなどで、たえずかき混ぜながら、炒ります。
  • 15分ほど炒って、麦がこげ茶色に色づいたら、キッチンペーパーを敷いたお皿などに空けて、冷まします。
  • 普通のお茶のように入れてホットティーに。しっかり煮出した後、冷たく冷やしても。お好みの飲み方でどうぞ。

麦茶ミルクの作り方

作った麦茶で麦茶ミルクを楽しんでみましょう。最近流行りのタピオカも、ほうじ茶などのお茶系をミルクで割っている物がとても人気です。カフェオレに似ていてとても美味しいですよ。

濃いめの麦茶と牛乳をコップに注いで、できあがりです。お好みで甘みを入れてください。麦茶ラテは麦茶と牛乳7:3くらいで、麦茶オレは3:7くらいにすると、おいしくできあがります。

ちなみに麦茶を煮出すのが億劫な人は、麦茶の濃縮タイプがおすすめです。

さっぱり麦茶ソーダを作ってみよう

麦茶を炭酸で割ると、見た目はビールそっくり!パパのビールと一緒に子供に出してあげたら、びっくりしますよ。

作り方は、冷えたグラスに濃い目の麦茶を2割ほど注ぎ、そこに強炭酸を入れて軽く混ぜたら完成です。

捨てないで!麦茶パックとコーヒーかす

飲むたびに出る使用済みの麦茶パックや出がらしのコーヒーかす、捨てるのはもったいない!
再利用して、家事も楽ちんにしましょう。

油汚れ落としに最適!

  • 麦茶パックを破らないように注意しながら、軽く絞ってガス台を磨いてみてください。
    仕上げにキッチンペーパーで拭くと、油汚れがきれいに落ちます。
  • 油汚れがひどいお皿やお鍋も、麦茶パックで油汚れを拭き取ってから洗剤で洗うと、洗い物が驚くほどらくになります。

フローリングのお掃除に

軽く絞った麦茶パックで、フローリングを磨くだけ!気になる人は、そのあとに軽く水拭きしてください。汚れはもちろん、消臭効果もあります。

いろいろな消臭効果

  • 電子レンジの油汚れを麦茶パックで拭き取り、仕上げに水拭きをしてください。麦茶パックを600Wで1分ほどチンすると、消臭もできますよ。
  • 乾燥させたコーヒーかすを新聞紙などに包んで靴箱に入れておくだけで、消臭効果だけでなく除湿もしてくれます。
  • 洗ってもにおいのとれない瓶やタッパーには、乾燥させたコーヒーかすを入れておくだけで脱臭効果が期待できます。
  • 魚焼きグリルにも乾燥させたコーヒーかすを敷いておくだけで、魚のにおいをとってくれます。パンを焼いても気にならないくらいになりますよ。

肥料や防虫に

コーヒーかすを土と混ぜて十分に発酵させることで、肥料として使えます。

また、通気性を良くしてくれて微生物が増え、土の質を上げてくれるとともに、防虫効果も期待できます。自家菜園や鉢植えに是非お試しください。

スポンサーリンク

まとめ

  • ロブスタ種のコーヒーの苦みと渋みが、麦茶と似ています。
  • 麦茶は大麦をコーヒーは種子を焙煎するので、その香ばしさが似ています。
  • コーヒーに含まれるカフェインには、覚醒作用や利尿作用があるが取りすぎには注意しましょう。
  • コーヒーポリフェノールはがんや動脈硬化、心筋梗塞の予防だけでなく美肌効果もあります。
  • 麦茶には、血圧降下や血行促進、熱中症やがんの予防の効果があります。
  • 使用済みの麦茶パックやコーヒーかすは、お掃除や消臭に再利用しよう

なんとなく似ているコーヒーと麦茶ですが、その効果や再利用の多さまで似ているのには驚きました。

お茶の時間は、ほっとできる最高の癒しの時間です。気分や体調でコーヒーと麦茶を選んで楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。