今年も、父の日がやってきますね。
あなたはお父さんと連絡を取っていますか。
お互いに働いていたりとそれぞれの生活スタイルがあるため、頻繫には難しいですよね。
父の日にはこちらからLINEしてみませんか。
いつも言いにくいことを伝えられるチャンス。
一緒にギフトやメッセージで感謝の気持ちを示しましょう。
あなたの気持ちがこもったものなら、お父さんは喜んでくれるはず。
この記事ではLINEを使ったギフトの贈り方や選び方を提案していきます。
LINEでギフトを贈ろう

あなたは、LINEを通してメッセージの相手にギフトを贈ることができる機能をご存知ですか。
LINEには、LINEギフトという便利なプレゼント機能があります。
スマートフォン限定のLINEギフトの専用ページに行くと、父の日用の特集も組まれているんですよ。
LINE GIFTは、LINEを使っている人もそうでない人にも贈れるため大変便利です。
お父さんが普段からLINEを使っているなら、お父さんの都合に合わせて期限内のギフト受け取りが可能です。
携帯をあまり使わない、そもそもスマートフォンは持ってない、LINEの使い方がよくわからないといたお父さんも珍しくありませんよね。
そのような場合でも、配送先の住所とお父さんの宛名を設定すれば、商品を郵送してくれるんです。
その際は、贈り主の名前をあなたにすることを忘れないよう注意してくださいね。

引用 LINEGIFT 公式ブログ
贈り主の名前を見れば、一目瞭然、サプライズ大成功です。
お父さんも予期せぬプレゼントに嬉しさも倍増でしょう。
お父さんタイプ別!おすすめギフト

父の日はお父さんには何を贈りましょうか。
現役で働いてくれているお父さんに贈るなら、真っ先にネクタイが思いつく人が多いようです。
ネクタイは毎日身に着けるものですから、仕事で疲れた時、身近に子どもからもらったものがあると、元気が出たり励みになりますよね。
自分のお父さんは、もう退職したよという方は、お父さんの好きなことに注目してみてはどうでしょうか。
私の父は最近、ダイエットをはじめたことがきっかけに料理に没頭しています。
制限の中で、いかに心もお腹も満足する料理ができるのか、工夫するのが楽しいのだとか。
あなたのお父さんは何をするのが趣味ですか。
読書、TV鑑賞、釣り、ドライブ、写真、食べ歩き、など十人十色ですよね。
趣味に関連するものをプレゼントすれば、喜ばれるだけでなく長く大切に使ってくれるでしょう。
それでは、お父さんのタイプ別にプレゼントの選び方を提案していきます。
おしゃれ/こだわりが強い
- ネクタイケース&時計ケース
|
現役でお仕事を頑張っているお父さんには、ネクタイケースはいかがでしょう。
ネクタイを中にしまって、上に腕時計を巻き付けて保管することができます。
いくつか持っていると、クローゼットやお部屋がすっきりとまとまりそうですね。
洗練されたケースに収納されたネクタイを見ると、けだるい毎朝のネクタイ選びが心おどる特別な時間に変わりそうです。
食べること/お酒が好き
- ビール・焼酎

引用 LINEGIFT 公式ブログ
夜の晩酌が欠かせないお父さんなら、お酒のギフトはいかがでしょうか。
あらかじめ同じお酒を用意しておいて、ビデオ通話で一緒に飲む、なんてこともアリですよね。
- 食のカタログギフト
グルメな美食家のお父さんを持つあなたには、自分で選んで買った食べ物を渡すのは、ちょっと自信がないというあなたにぜひ選んでほしいのがこちらです。
|
お父さんに好きな食べものを自分で選んでもらえるので、味の好みで失敗することはなさそうですね。 こちらは食でいつも人気な北海道の美味しい食べものをギュッと集めたカタログギフトです。
好き嫌いのあるお父さんにもピッタリです。
|
または、こちらの贅沢な海鮮セット。品数が多いので代わる代わる違った味をじっくりと楽しめそうですね。
これだけの各地方の名産品が集まれば、味に厳しいお父さんも舌つづみを打つに違いありません。
お酒の肴として、あなたのことを思い出してくれるのではないでしょうか。
長年家族のために勤めてくれたお父さんですから、この機会に少し奮発したギフトを贈っても良いと思います。
外出/体を動かすことが好き
- 運動

引用 LINEGIFT 公式ブログ
散歩やジョギング、庭仕事など体を動かす用に小型の扇風機はいかがでしょうか。
気温が高い季節は、軽いウォーキングでも熱中症になりかねません。
ましてやジョギングなど激しい運動をすると、倒れてしまわないかと心配になります。
運動中の水分補給や一休みする時用に、携帯式の扇風機を持って出かけてもらいましょう。
小型でリュックやカバンに入れて持ち運べるので、思い立った時に手軽にクールダウンできて便利ですね。
もちろん、通勤中のお父さんにも重宝するでしょう。
満員電車を降りた後や暑い日の営業回りにもってこいです。
こんな風に、シチュエーションを考えてみると、沢山のおすすめの中からも何か選び出せそうな気がします。
ものすごく値段が張るものでなくても、あなたの選んだ物であれば、何であってもお父さんは嬉しいはずです。
何かお父さんにピッタリなものはありましたか。
私の父は、お酒はたしなむ程度で、酒飲みではないので、食べ物が一番喜んでくれそうです。
しかし、最近せっかく重い腰をあげて始めたダイエットを邪魔してもいけないと、まだまだプレゼントは悩み中です。
LINEメッセージで感謝を伝えよう

父の日でなくても、お父さんと話すのは少し気恥ずかしい、何を話したらいいかわからない、そんな人もいるでしょう。
会話のきっかけとして、「父の日ありがとう」と伝えるだけでもいいのではないでしょうか。
それだけですぐに会話が終わってしまいそうだなという人は、面白い顔のスタンプを送ってみたり、昔の思い出話なんかをしてみると共通の話題ができていいですね。
でも、せっかくLINEGIFTでプレゼントをするなら、メッセージも添えましょう。
LINEを使っているお父さんにはギフトを贈る際に、メッセージカードも一緒に送信できるようです。

引用 LINEGIFT 公式ブログ
LINEのギフトの設定で、好きなカードを選ぶことができます。
こちらにでているのはほんの一例で、メッセージカードもさまざまな種類から選ぶことができます。
メッセージ付きギフトの贈り方
- LINEからLINEGIFTを開く
- カードを選んで、あなたの好きな気持ちをメッセージ欄に書き込む
- ギフトを贈る相手を連絡先から探し、お父さんを選ぶ
- ギフトメッセージとして送信すると、完了
お父さん目線で、「ありがとう」と言われて終わるだけでは、寂しい感じがするので、思い出話もメッセージに書き加えようと思います。
ありきたりなメッセージになってしまうと、コミュニケーションが苦手な人同士なので、会話があまり弾まないんです。
私は小学生の頃、お父さんに野球観戦に連れて行ってもらったことが父を考えた時に思い出される記憶です。
他にも、休みの日に仕事で疲れているのに家族みんなをドライブに連れ出し、運転を頑張ってくれていたことなどが印象深いですね。
これらを思い出話のネタとして書こうと思っています。
あなたはどんな思い出がありますか。
うちのお父さんはあまりお出かけに連れて行ってくれなかったなんて人もいるかもしれませんが、あなたが覚えていないだけで、たくさん遊んでくれた日もあるでしょう。
幼いころのおぼろげな記憶も、お父さんはしっかり覚えていてくれたりするものですよね。
例えば、私が3歳の頃、地元の小さな山をハイキングしたらしいのですが、年齢の割に歩き疲れずズンズン山を登ったのだそうです。
そうして山登り中のお年寄りに褒められたのだとか。
今となっては、体力もほとんど残っておらず強い足腰はどこへ行ったのやら、と思います。
あなたも、さりげなく、お父さんに一緒にどんなことをしたか、たずねてみるのはいかがでしょうか。
ありがとうと言いたくなることが、沢山浮かんでくるかもしれませんよ。
まとめ

- LINE GIFTは、LINE利用者以外にも贈れる
- 贈り主の名前を自分に設定すれば、予告せずサプライズで届けられる
- ギフトを贈る際に、メッセージカードも一緒に送信できる
- ギフトは趣味などに合わせ実用的な品を選ぶと喜ばれる
- メッセージは感謝の気持ちに思い出話も添えてオリジナルに
父の日は便利なLINEGIFTを活用して、お父さん史上最高の日にしちゃいましょう。
コメントを残す